各事業紹介
<購買事業>
組合員や地域の皆様が
農業生産に必要な
肥料や農薬等の
農業生産資材の供給や、
食品、電化製品、LPガス、
灯油、ガソリン燃料等の
生活関連資材を
供給する業務です。
車検や農業機械の
整備・点検・修理も
購買事業の一つです。
<信用事業>
農畜産物の生産のために必要な
営農支援資金や、
マイホーム資金や進学資金、
生活支援のための
貸付業務、貯金業務、為替業務などの
金融業務を行っています。
信用事業はJAと農林中金が
有機的に結びつき、
JAバンク(農協系統金融)として
大きな力を発揮しています。
<共済事業>
組合員や地域の皆様の
病気やけが・事故や火事などの
さまざまなリスクの備えとして、
JAは共済事業を展開しています。
JA共済は組合員・利用者をはじめ、
地域社会に住む皆さまの
暮らしのパートナーであり続けるため
「ひと・いえ・くるま」の
生活総合保障を通じて、
人それぞれの人生設計に
お応えできる安心を提供し、
皆さまの毎日の生活を
生涯にわたりバックアップします。
また、多様化するライフサイクルの
ニーズに確実に応えるため、
高度な専門知識を備えた
ライフアドバイザー(LA)が、
組合員・利用者の皆さまの
要望に対応しています。
<販売事業>
組合員の皆様が生産した
農産物や畜産物を
農家に代わって
販売する事業です。
農畜産物には
たくさんの品目がありますが、
米、いちご、ブロッコリー、
お茶、みかん、和牛など
地域の農業振興の面からも
力を入れています。
さらに、食の安全・安心・健康に対する
信頼を守るため、
生産履歴の記帳運動や
長崎版GAP(生産工程管理)※の
推進をしています。
※GAPとは生産の工程を
管理する手法であり、
農作業の計画を立て、
実践した結果をチェックし
記録を残すことで、
記録をもとに
作業の改善などを行うものです。